仕事としてやっていける?プロのネイリストになる方法とスクールの選び方
プロになるために求められる資格
オシャレの一環として爪先に化粧や装飾を施すネイルを日常的に楽しむ人が増加傾向にあります。ネイルは自分自身でも行うことはできますが、サロンとして開業して仕事とする人もいます。一般的にネイリストと呼ばれる上で重要となるのが資格の取得です。主な資格として挙げられるのがネイリスト技能検定、ジェルネイル技能検定の2種類になります。これらの資格は医療系の国家資格のように、職業に従事する上で必須とされているわけではないので仮に持っていなくても働くことは可能です。しかし、あるのとないとでは就職時の採用率や個人で開業した時の顧客からの信頼度が大きく変わってくるので、条件を良くするために取得をしておく方がいいと言えます。
資格を取得するためのスクール選び
前述したプロのネイリストとして活躍する上で有利とされる資格は通信講座を利用して独学で学ぶこともできますが、より高い技術を身に付けたい人は専門のスクールへの通学が最適です。とはいえ、需要の増加に伴ってスクールの数が増えてきているので、どこに通えばいいのか分からずに頭を悩ませてしまう人も少なくありません。いくつかある学校選びの基本とも言えるのが認定の有無です。ネイルスクールは日本ネイリスト協会からの認可を受けている所と非認可で行っているところの2種類に分けられます。このJNAからの認定を受けている、スクールは試験対策に重点を置いたコースの設置や有益な情報提供など質の高い授業を受けられるのが特徴です。学校を選ぶ時はJNAからの認可を受けているスクールを選ぶのがポイントになります。
授業料と支払い方法の選択肢
学校に通う上で重要なポイントとなるのが授業料です。これはネイルスクールに限った話ではなく全てに共通することですが、選ぶ学校によって金額は大きく異なるため、事前にインターネットの検索や資料を取り寄せて複数の学校から比較検討をしなくてはいけません。特にネイルスクールは安い所で30万円程度、中には100万円近く掛かってしまう所もあります。費用の支払いについても同様に、一括払いの所もあれば相談によって分割も認めてくれる所もあるなど条件は様々です。アルバイトをしながら通うなど費用に余裕がない時は、分割ができるかどうかを事前に相談することが大切になります。
必要な技術が学べる授業時間を選択する
ネイルスクールは予算の関係など規模によって受けられる授業時間が30時間から300時間と大きく差があります。長く授業を受けることが必ずしも正解とは限りませんが、少な過ぎては十分な技術や知識を学べません。時間の長さが授業料に影響してくるため、予算との兼ね合いを考えて平均100時間程度が理想と言えます。
いろいろなネイルスクールがありますが、普段別の仕事をしながら通えるようなスクールもあるので社会人の方も通いやすいです。